テストピース
| 固定リンク
土、日は京都府京丹後市峰山にあるNTTの耐震工事。早朝5時出発。
雪に凍結どうなることかと思いましたが、9時に到着したようです。
明日中におさめなくてはならないので今日は残業して頑張ってくれました。
月、火、水は石川県小松市、橋梁の現場です。峰山からそのまま走ります。
こちらも雪が心配です。
この間も大阪で耐震現場がラップしているので大変です。
でも、これを治めることは快感です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
後半になって強烈な過密スケジュールになってきた。遅れていた現場、予定通りに進んでいる現場、スポットできた現場、それらすべてが一同に会してしまった。でも、これを乗り切る快感は何ものにも変えがたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうかよろしくお願い致します。
今年のテーマは、我社の経営理念でもある技術力の向上です。
技術力向上を最優先に改善と挑戦でお客様に満足していただけるよう
最大限の努力で臨みたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から橋梁の現場で、山口県宇部市に行ってます。大阪から6時間半はたっぷりかかります。そして、来週からは、これまた橋梁の現場で富山県まで行きます。
「必要とされれば日本全国どこへでも参ります」は、我社の強みの一つです。
プラント車での移動なので大変ですが、これからもこのスタンスは崩さず頑張っていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もありがとうございました。
16校施工させていただきました。残すところあと1校です。スタッフ一同全力で頑張ります。今年は特に小さなクラックも許さない施工を目指して色々試してみた結果、100%とまでは行かないまでもとても良い成果をあげることができました。協力してくれたスタッフに感謝です。より100%に近づけるよう、さらに努力を積み重ねて行きたいと思います。
学校耐震工事、まだまだ続きます。
忙しく働けることはありがたいです。感謝です。
来週には大きな現場が1つ完了します。
落ち着くまもなく、連休から始まる現場の段取りでバタバタ。
10月に入ると次の現場が始まるので結構、過密スケジュールです。
私的には、自転車の練習量がガクッと減っているのでちょっと不安です。
8月は休み無く働いています。
お盆は西宮市の中学校2校を行ったり来たり。
体育館の耐震工事で私達の仕事は天井に近いところで施工しています。
めちゃくちゃ暑いです。
体感は、焚き火にあたっているような感じです。
昨日は、2人の方が倒れました。
でも、僕は全く平気です。日頃の自転車の練習の方がずっとつらい。
せやけど、まだまだ練習が足らんねんやろなー。
夏の学校耐震工事がスタートして2週間が過ぎました。
明日の現場で4校目の施工です。
スタッフ一同一丸となって頑張ってくれています。
今日は明日の準備、明日はあさっての準備、そして来週、来月、来年と
先を見据えた仕事をしていきたいです。
最近のコメント